2030年までの国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals)が掲げる17の目標をテーマに、現代社会が抱えている諸問題に広く目を向け、積極的に学び、知り、問題解決のためにどのような関わりが可能かを考え、行動するというプログラムを2019年4月からスタート。ただ手を差しのべるだけではなく、自分自身で新たに問題に気づき、解決するためにアクションを起こす、明日のより良い社会をつくるリーダー人材の育成を目指します。
2030年までの国際目標であるSDGs(Sustainable Development Goals)が掲げる17の目標をテーマに、現代社会が抱えている諸問題に広く目を向け、積極的に学び、知り、問題解決のためにどのような関わりが可能かを考え、行動するというプログラムを2019年4月からスタート。ただ手を差しのべるだけではなく、自分自身で新たに問題に気づき、解決するためにアクションを起こす、明日のより良い社会をつくるリーダー人材の育成を目指します。
Be Leaders新聞通巻18号発行
Be Leaders新聞「SDGs HeadLine」の2023年度第1号(通巻18号)が発行されました。記事も編集も全て新聞班の生徒が作っている新聞で、毎回多岐にわたる内容で読み応えも十分です。
ぜひお読みください。
SDGs HeadLine通巻18号はこちらから
Be Leaders新聞通巻17号発行
Be Leaders新聞「SDGs HeadLine」の2022年度第8号(通巻17号)が発行されました。記事も編集も全て新聞班の生徒が作っている新聞です。今年度は中1から高2の12名が記者となり頑張ってきました。毎回多岐にわたる内容で読み応えも十分で、予想以上の文章力にも驚くばかりです。16号とあわせてぜひお読みください。
SDGs HeadLine通巻16号はこちらから
SDGs HeadLine通巻17号はこちらから
Be Leaders新聞「SDGs HeadLine」の2022年度第6号(通巻15号)が発行されました。今回は、市役所訪問取材、地球温暖化問題、再生可能エネルギー、フードバンク、先生インタビューなど、豊富かつ濃い内容で、ページ数も倍になっています。中1生もインタビューに挑戦しています。活動を始めてもうすぐ丸4年。今後の活躍が楽しみです。
SDGs HeadLine通巻15号はこちらから
小学校へ出張授業
Be Leadersで行っている活動を小学生の皆さんと一緒に考え、行動したいという思いから「賢明出張授業~世界をちょっとだけ変えてみませんか?~」というタイトルで小学校へ呼びかけていました。
そしてそれが4校で実現しました。9月28日に姫路市立妻鹿小学校、10月20日に姫路市立荒川小学校、11月10日に姫路市立別所小学校、そして11月21日に姫路市立城乾小学校へ行ってきました。
みんなSDGsについてよく調べ学んでいて、賢明生はいい刺激をもらいました。その様子をBe Leaders新聞「SDGs HeadLine」の2022年度第5号(通巻14号)でも紹介しています。
SDGs HeadLine通巻14号はこちらから
Be Leaders新聞 通巻13号発行
Be Leaders新聞「SDGs HeadLine」の2022年度第4号(通巻13号)が発行されました。今回も、学校内外での様々な活動が紹介されています。中高生が共に活動することで互いにいい刺激を受け、いい相乗効果を生み出しているようです。多くの中学1年生もメンバーに加わりました。4年目となるBe Leadersのこれからがさらに楽しみです。
SDGs HeadLine通巻13号はこちらから