2008年7月27日(日)〜29日(火)


※毎日の活動の様子をどうぞご覧ください。

7月
27日
(日)
8:30 学校出発
天気も良く、絶好の野外活動日和でしたが・・・

出発前は、中2になって初めてみんなと行く野外活動がとても楽しみでした。カッターなどが乗れるのでとても待ち遠しかったです。バスの中でみんなと話して楽しくできたらいいなと思いました。(111号室 副室長)
11:00 ハプニングその1。警報が出るほどの豪雨と落雷により踏み切り遮断機上がらず。30分近く足止め
  
円山川公苑で昼食の予定でしたが、雨でバスが遅れたのでバスの中で食べました。友達としゃべりながら食べたのでとてもおいしかったです。(129号室 副室長)
12:20 大雨のため、予定を変更して城崎マリンワールド着
   
雨が降っていたので水族館に行くことになりました。カヌーやカッターも面白そうだったけど、水族館もおもしろかったです。とくにイルカやアシカとセイウチのショーがおもしろかったです。セイウチのパンツがすごく大きくてびっくりしました。友達3人で入ってもまだぶかぶかでした。(131号室 副室長)
  
セイウチがかわいくその大きさに感動した。セイウチのパンツがとても多くびっくりした。イルカのショーを見て素晴らしいと思った。ウツボをはじめて見てびっくりした。ウニを手で触った。(121号室 副室長)
17:10 開校式 ハプニングその2。着いた瞬間豪雨。そのため体育館で行いました。

開校式は、1 開校宣言、2 主の祈り、3 校旗掲揚、校歌斉唱、4 教頭先生の挨拶、5 かねいちやさん挨拶、6 生徒代表挨拶の順で行われました。これから3日間お世話になります。よろしくお願いします。(127号室 副室長)
18:00 夕食 ハプニングその3。ごちそうさまと同時に停電。非常時の行動の仕方は身に付いていたかな?
  
初めてのかねいちやさんの夕食(すき焼き)はとてもボリュームがあり、おいしかったです。途中で停電してとてもびっくりしたけど、満足できた夕食でした。(101号室 副室長)
21:00 天体観測。雨も上がり、空にきれいな天の川。
 
きれいな、たくさんの星が見れました。流れ星を見て、うれしかったです。先生たちは「赤い星はさそり座の心臓アンタレスだよ。」などと、教えてもらいました。違うところでは、肝試しをしていました。とても怖そうだったので、いけませんでした。(132号室 副室長)

肝だめし。ランタンの灯のみを頼りに、お化けの出る暗闇の森の中を歩きました。
 
22:10 夕べの祈り
瞑目のときに、今日1日のことを振り返って、今日は雨でカヌーができなかったけど、マリンワールド行けて、ショーが見れてよかったです。今日1日、とてもいい思い出ができました。
(130号室 副室長)
 
7月
28日
(月)
6:35 朝の祈り、体操。今日も一日、元気に活動ができることを祈りにこめて・・・。 
朝が早かったので、みんな眠たそうでしたが、元気良くラジオ体操ができました。朝の祈りは、みんなで”主の祈り”を唱えて、「大波のように」を歌いました。(128号室 副室長)
7:00 早朝登山。頂上目指していざ出発!
 

 
前日の雨のせいで、行きも帰りもとても危険でしんどかったです。山の頂上は、とても風が強くて寒かったです。あまり触れることのできない自然を感じることができました。(126号室 副室長)
8:30 頂上で朝ごはん。今日は景色も良く、気持ちよく朝ごはんが食べられました。
  
昨日からの雨で中止になるかと思っていましたが、無事に登山をすることができたので良かったです。雨のせいで足場も悪く、歩きにくかったのでとても大変でした。でも、山頂で食べた朝ごはんはとてもおいしかったです。(125号室 副室長)
10:00 宿舎前休憩
 
上りより少し楽なところを通って、山を下りました。みんなはすべったり、こけそうになったりして、とても大変でした。しかも、足がぐらぐらしました。でも、話したことのない友達と話せたので、とても良かったです。(105号室 副室長)
11:00 飯ごう炊さん。
 

 
飯ごう炊さんはカレー、ハヤシライス、シチューの中から選んで作りました。同じカレーでも他の班と違う味だったのでびっくりしました。どの班もおいしかったです。(113号室 副室長)
14:00 ワーク(焼き板作り、魚つかみ)。
 
焼き板作りは初めてで、やり方がわかりませんでした。やってみると、とても楽しくて、炭を取るとき、歯ブラシできれいにしようとがんばりました。絵を描くのも楽しかったです。(103号室 副室長)

 
初めて魚つかみをしました。最初は魚が怖かったけど、みんなのを見ているうちにだんだん楽しくなってきました。魚はとてもすばしっこくてなかなかつかめませんでした。自分で取った魚はおいしかったです。(123号室 副室長)
19:40 ハプニングその4。入浴中に落雷のため再び停電。その豪雨のためキャンプファイヤーの予定がキャンドルサービスに。
 
点火式では女神が入場してきて火を灯してくれてすごくきれいでした。中学2年生の一人一人が静かに燃える炎を見つめていました。(107号室 副室長)
 
キャンプファイヤーを楽しみにしていましたが、雨天のため体育館でキャンドルサービスをすることになり残念でしたが、思ったより楽しくて特にスタンツは盛り上がりました。みんな上手で面白かったです。とても良い思い出になりました。(110号室 副室長)
22:05 室長会議。明日は最終日。充実した野外活動を締めくくるための大事な会議です。
 
内容は、シーツの返却についてと、健康調査票を提出したのと、室員を早く寝かせるようにと言われたことでした。(108号室 副室長)


7月
29日
(火)
6:30 3日目、朝の祈り・体操。空はどんよりと曇り空。今にも雨が降りだしそう・・・。
 
涼しい風が吹く中でラジオ体操とお祈りをしました。3日目の朝だったので2日分の疲れがたまって、体がおもたかったです。いつもは7:00くらいにおきるので、眠くてしかたがありませんでした。(133号室 副室長)
7:30 朝食。食事中に大粒の雨が降り出して、雷が鳴り始めました。
 
今日は、みんなで食べる最後の食事でした。朝食のメニューはご飯、おみそ汁、梅干、玉子焼きなどのシンプルなものでした。どれもとてもおいしかったため、ほとんどお皿の上のおかずはなくなっていました。(102号室 副室長)
8:50 豪雨、雷のため予定を変更して体育館で綱引き大会。
 
当初はオリエンテーリングをする予定が、外はあいにくの雨。なので体育館で綱引き大会をすることになりました。トーナメント形式の試合で、チームはスタンツのグループです。みんな、手に汗握る白熱の戦いとなりました。とても盛り上がって楽しかったです。(106号室 副室長)
 
Dクラスの1班は決勝まで勝ち進みました。でも相手のCクラスの1班はとても強かったので結局負けてしまいました。でもみんながんばっていたので楽しかったです。(122号室 副室長)
10:40 表彰式。綱引き・焼き板・スタンツ、3日間のみんなの頑張りを表彰しました。
 
スタンツは自分のクラスが表彰されなくて残念だったけど、みんなで楽しく練習できてよかったです。つな引きは、みんなで力を合わせてがんばったので、”1位”をとることができました!(112号室 副室長)
11:00 オリエンテーリングの後に食べるはずだったスイカを食べました。雨の強さはさらに勢いを増してきました。
 
12:00 閉校式。3日間の野外活動の締めくくりです。
 
いよいよ最後の行事となりました。野外活動で学んだことをこれから生かそう思いました。3日間で集団行動や時間を守って行動する、自然にふれ合うことができたと思います。(109号室 室長)
15:10 学校到着。

団長挨拶
夏とは思えない涼しい鉢伏高原で、雷雲とにらめっこの3日間でしたが、全員元気に過ごせたことに感謝します。鉢伏山頂を渡る雲と雨上がりの『天の川』は最高でした!!ありがとうございました。   2008.7.29.